発達障害"グレーゾーン"を生き抜く

発達障害・ADHDで悩んだ経験と試行錯誤しながらゆるりと生き抜いてきた方法を紹介します。

岡山県の知られざるパワースポット!金運上昇、商売繁盛、良縁成就に油掛大黒天

岡山駅から徒歩20分、後楽園から歩いて10分の場所、ちょっと目立たない場所にありますが、知る人ぞ知るパワースポットでもある大黒様を紹介します。

後楽園や岡山城を見たついでに立ち寄るのもおススメですよ。

f:id:yossanchang:20200114215541j:plain

由来

昔、油商人が大切な商品の油をこぼしてしまったそうです。

落ち込んでも仕方ないと、近くの大黒様に油をかけ、その日は諦めて家に帰ったそうです。

その後、油が飛ぶように売れたり、身内の縁談が決まったりと、良いことがたくさん起こりました。

という話があったそうで、油掛大黒天として、祀られているそうです。

 

小さな神社には、ごま油の湖に鎮座する大黒様。

ごま油をかけて、お参りします。

管理は、同じ敷地にある石材屋さんである晃栄石材さんが、されているようです。

営業時間なら、会社内でお守りや、パワーストーンなどが購入できます。

f:id:yossanchang:20200114215549j:plain

 

岡山に寄った際は、ぜひお立ち寄りください。

ただし、駐車場もなく、近くには住宅もありますので、静かにご参拝ください。

大通りから一本奥に入れば、コインパーキングもたくさんありますので、お車で来る方は、ご利用ください。

ADHDの薬 ストラテラを増量しました。

ストラテラの服用を始め、1か月半が経過しました。
10mg→25mg→40mgと着実に用量を増やしています。
基幹的には、大体、2週間程度で、増量しています。
 
効果を備忘録として、残しておきます。
 
ストラテラは、はじめの処方から、だんだんと用量を増やしていく薬です。
それだけ、副作用なども強い薬なのかな、と思います。
 
25mgに上げた時は、動悸や、熱っぽさ、などの副作用のようなものがありました。
良い効果は特に見られませんでした。
 
今回、40mgに上げて、どうなったのか書き残しておきます。
 

ストラテラの服用について

 

1.40mgとは
2.良い効果
3.副作用
4.注意点

1.40mgとは

本来ならば、ここからが、成人男性のスタート地点です。
主治医の先生は「服薬に慎重な立場である」ことと、僕が普通の企業で働いていることから、少ない量でも効果があるのではないかという事で、10mgから段階的に増やしていく、という診療となりました。
 
25mgに増やしても、あまり効果がなかったことを医師に説明すると、現在、妻が入院中という環境のため、効果が分かりづらい状況にあるのではないか、との話を聞きました。
また、25mg増量初日には、副作用のようなものがあったことも伝えました。
 

2.良い効果

40mgに増加させても、良い効果については、正直よくわかりません。
仕事が進めば、分かるようになるのでしょうか。
もしくは、まだ用量が足りないか、、。
 

3.副作用

眠気と、排尿がおかしい感じがします。
眠いなと思って横になったら、気が付いたら寝てます。
残尿感がすごいです。気持ち悪いです。
 

4.注意点

今回、処方箋を病院近くの薬局に持っていくのを忘れ、別の薬局に持って行ったのですが、薬がなく断られました。
なんとか、薬がおいてある薬局を見つけましたが、ジェネリックがなく、出費が大変でした。
 
ストラテラは薬価が高いのも特徴です。
そのため、医師からもジェネリックを勧められています。
6ヶ月経てば、自己負担が少なくなる「自立支援制度」の活用も検討していきたいと思います。
 

まとめ

40mgに増量しても、目立った改善効果は見られません。
その代わり、副作用は強い感じがするので、これから少し不安ですが、引き続き服薬を続けていこうと思います。

昭和ノスタルジー。岡山県のB級スポット!?うどんの自動販売機

岡山県のB級スポットを紹介します。

県内ではおそらく一つだけ?

日本でも、最近はあまり見ない「うどんの自動販売機」です。

 

f:id:yossanchang:20191230215452j:plain

真庭市北房のベンダーショップ「もみぢの里」

見た目からして、渋いですよね。

この自販機は、「手打ちうどん もみぢの里」の店舗横にある自販機スペースに設置されています。

 

300円を入れて、ボタンを入れると1分ほどで出来上がります。

早いっ!!

今回は、きつねうどんが品切れだったので、天ぷらうどんを選択。

出来上がり直前には、取り出し口から「つゆ」がドバッと出てきました。

おそらく、天ぷらが落ちてきた衝撃でつゆがこぼれたのかも?!

f:id:yossanchang:20191230215412j:plain

看板ではさぬきうどんですが、柔らかめです。

天ぷらは、芋天とかき揚げ。

もちろん揚げたてではないですが、しっとりとして美味しかったです。

つゆはたっぷりで、運ぶときに少しこぼしてしまいました。

 

最近、テレビで紹介されたようで、平日にも関わらず、若い女性グループや、お婆さんなど、お客さんは多かったです。

 

f:id:yossanchang:20191230215418j:plain

自販機といえど侮るなかれ、こちらのうどんは、横にある店舗で作られた打ち立てのうどんを使用しているので、お店と同じ味を味わえます。

正直、お店が開いていたら、店内の方が落ち着いて食べれるし、量も多いので、お店で食べる方がオススメです。

 

ですが、自販機ならではの雰囲気は、ここでしか味わうことができないので、ぜひ一度行ってみてください。

 

「もみぢの里」

〒716-1422 岡山県真庭市上中津井3422−3

妊娠悪阻(つわり)で入院!人によって症状・辛さは全く違います。

妻が第2子を妊娠。

そして、妊娠悪阻(つわり)で入院して、1か月半が経ちました。

つわりは、人によって症状や辛さが全く違います。

「気持ちの問題」とか「時間が経てば良くなる」など、昔は自分でも思っていましたが、そうではない事を知ってもらえればと思います。

そして、本当に辛い時には、病院の受診や検査を早めに受けることをオススメします。

 

妻の状態

妻は現在、妊娠3ヶ月。まだ入院中です。

絶食と24時間の点滴の時期が過ぎ、何とか錠剤の吐き気止めが飲めるようになり、病院食のそうめんや和惣菜など、少しづつ食べられるようになりました。

体重は、妊娠前から6キロ落ちました。45キロ→39キロに、、

普通体型でしたが、筋肉も落ち、ガリガリに、、。

第1子出産の時は、出産の当日まで嘔吐していましたので、まだ落ちると思います。

本当に過酷です。

 

妻のピーク症状は下記です。1か月程度はこの状況が続きました。

はじめは通院で点滴のみ。検査をしたら即入院の診断でした。

現在は、少しづつですが、改善していってきています。

 

つわりのピーク症状

1.食事ができない

2.嘔吐する

3.めまい

4.併発症状(膵炎、甲状腺異常)

 

1.食事ができない

これは多くの方にも当てはまると思います。

妻は、ほとんどのものが食べられず、日によって食べたいものが変わります。

実際、買ってきても、やっぱり食べられない、というのもザラでした。

柑橘系の果物や飴。味噌汁や春雨など、、

味が濃いものや肉系はダメなので、植物系の出汁なども探して購入しました。

 

2.嘔吐する

何を食べても吐きます。

何も食べなくても吐きます。

水を飲んでも吐きますが、水分だけは必要であり、胃液だけよりは楽だという事で、無理して飲んでいました。

 

3.めまい

何も食べれないし、吐くしで、ふらふらの状態でした。

立ちくらみのような症状などで、動くこともままなりませんでした。

車で病院に行くこともできなくなりました。

 

4.併発症状(膵炎、甲状腺異常)

膵炎による背中の痛み。

第1子の時は、肩こりが酷くなったものだと思っていたため、見逃していましたが、今回、大きな病院に入院でき、検査をしたところ膵炎を発症していたことが分かりました。

治療のため、10日間ほど、絶食となりました。悲惨すぎる。。

 

甲状腺異常による動悸。

ホルモンバランスが崩れ、起きる症状とのことです。

こちらについては、通常、出産を終えればなくなるそうですが、再検査を受けた方が良いと言われたので、落ち着いたらあらためて検査を受けます。

 

まとめ

つわりは、人によって症状が違います。

「つわりで入院する」という話をしたら、多くの方から驚かれました。

つわりは、病気ではないので、そういった考えはないのだとは思いますが、深刻になる前に、本人が動いたり、周りの方がサポートしたりする必要があると思います。

 

妻の話では、入院して、検査をして、症状の原因が分かったことで、安心できたとのことです。

つわりの治療はできませんが、不安な気持ちが少しでも楽になったことは本当に良かったと思います。

 

 

 

雨が降っても大丈夫!岡山市の子供向け室内遊園地

室内遊園地に行ってきました。

子どもが好きな「ふわふわ」や大人用のマッサージチェアがあって、平日なら500円で時間制限なしのフリータイムで遊び放題。

びっくりするような金額設定で、子どもにも大人にも優しいつくりでした。

 

エブリイ津高店の室内遊園地「キッズスマイル」

 遊具は、「ふわふわ」や、「おままごとコーナー」、「ボールプール」、「足漕ぎクルマ」など、子どもが興味を引くものが凝縮されています。

2歳半の息子も大興奮でした。特にお気に入りだったのが、ジェットコースターです。

車のおもちゃにまたがって滑り台を下るんですが、大笑いしながら何度も繰り返していました。

f:id:yossanchang:20191222000220j:plain

料金は、平日なら、500円で遊び放題。

休日は、1時間で500円となります。

さらに、保護者は2名まで無料という太っ腹ぶり。

子どもは無料でも、大人料金が高い施設とかも多いので、これは嬉しいです。

どちらも、20分300円の料金なので、まずは、お試しして子どもの様子を見ながら延長してもいいと思います。

f:id:yossanchang:20191222000219j:plain

そして、大人に優しい設備がこのマッサージチェア!!

普通はマッサージチェアだけで、10分で100円とかですよね。

それが、子どもを遊ばせておいて、500円で60分マッサージが受けられると考えたら、すごくお得感が!

もうこれだけで、ココに行きたくなりますね!

ただ、2台しかないので、順番は守って使用しましょう。

f:id:yossanchang:20191222000213j:plain

 

「キッズスマイル」は、ゲームコーナー内にあるのですが、ゲームコーナーにもなんと100円以下で遊べる機械も!

保護者に優しい、いろいろと価格破壊なエブリイ津高店です。。

f:id:yossanchang:20191222000225j:plain

昔は、バイクとか乗り物も30円だったんですが、今は、正直、あまり人気なさそうなゲームだけなのが少し残念ですが、それでもこの価格はすごいです。

 

子どもの元気が有り余っている。けど、休みたい。。

なんて方にはぜひオススメな施設です。

定期積み金で、カンタンに始める財テク!

 
ライフプランを考えるにあたって、いろいろとお金が入用なタイミングがあります。
例えば、車の購入資金、結婚資金、出産費用、マイホーム、子供の学費、先日話題になった「老後資金2000万円問題」もそうです。
計画を立てて、定期預金に積み立てしている方は何も問題ないですが、「お金が貯めれない」、「いちいち考えるのもイヤ!」という方には、定期積み金がオススメです。

定期積み金で強制積み立て

本当は、務めている会社に財形貯蓄制度があれば、ぜひそちらを活用していただきたいのです。
財形貯蓄制度は、普通の定期預金等に比べて利率も高い場合も多く、口座に入る前に差し引かれますので、一瞬さえ手許に入ってきません。(泣)
手許にないお金は使えないですよね。。
ただし、務めている会社にそういった制度がなければ、加入することはできません。
もちろん自営業者やフリーランスは言わずもがなです。
 
今回オススメするのは、誰でもできる「定期積金」です。
定期積金についての説明と、話題の2つの金融商品についての違いについて、簡単にお伝えします。
 
1.定期積金とは
2.定期積み金の始め方
3.iDeCoと積み立てNISAの注意点

1.定期積み金とは

毎月決まった金額を口座から引き落として、別口座に入金するサービスです。普通預金と違って、お金を引き出すには少し手間がかかるので、自然にお金が貯まっていきます。(強制とも言います)笑
もちろん、定期積み金は投資商品ではなく、預金ですので、元本保証、預けた金額が減額されることはありませんし、預金保険制度に守られていますので、万が一でも銀行が潰れるリスクもカバーされています。
 

2.定期積み金の始め方

給与口座がある銀行に電話で問い合わせてみてください。
どの銀行でも必ずあるサービスですし、銀行側もノルマがある場合もあるので、丁寧に教えてくれると思います。
ただし、銀行によっては窓口に行かないとできないこともあるので、注意です。
引き落とし日は、給与振り込み日の直後にするのがおススメです。お金が口座にあるうちに、引き落としてもらいましょう。
忙しくて窓口に行けない!という方は、ネット銀行なら、インターネット上で、カンタンに手続できますので、そちらもオススメですよ。
私は、コンビニATMでも無料で引出し・預入ができるSBI銀行に口座を作っています。給与口座の指定ができないので、半年に1回ほど、まとまった金額を預入しています。
 

3.iDeCoと積み立てNISAの注意点

投資商品として話題に上がるiDeCoと積み立てNISAですが、決定的に違うのが、預金と金融商品の違いです。この2つは金融商品といって元本保証や利益保証がありません。また、運用には手数料がかかります。(一部商品には元本保証のものもあります)
 
所得控除の大きなメリットがあるiDeCoですが、60歳まで引出ができません!
つまり、結婚資金や、子供の学費の積み立てが目的であったり、病気による急な出費に耐える資金がない方など、お金に余裕のない方は注意です。また、そもそも所得が少ない方は、控除のメリットさえ得られない、という事もあります。
逆に、収入が多くあり、余裕資金もある方にとっては、とても良い制度なので、加入をオススメします。
 
積立NISAも税金がお得な面もありますが、金融商品になりますので、元本保証も利益保証もありません。お金が必要な時に解約したら、「預けた金額よりも少なくなってしまった!」という事も大いにあり得ますので、ご注意ください。
 

まとめ

でも、貯めたい!
チマチマ管理もできない!
という方は、強制的に、かつ安全にお金が貯まる定期積み金がオススメです!

発達障害の子育て? 沼にハマってきいてみた

発達障害は、好きな事に対して、ものすごく集中力を発揮することが多々あります。

しかし、苦手なことも多く、自分のように普通のサラリーマンになると、とても苦労することがあると思います。
 
しかも、発達障害は遺伝するという研究論文もあるそうです。
というわけで、わが息子の育て方も考えなければいけません。
 
なるべく、好きな事に集中させて、さらにそれを仕事に結び付けてあげたいな。と親としては思います。
 
そんな時に見つけたTV番組が、Eテレでしている「沼にハマってきいてみた」です。

f:id:yossanchang:20191216182747j:plain

この番組は「沼にハマったように、自分の好きな事に没頭している子ども」が毎回出演しています。
例えば、その分野で成績を残している中学生や、大学でその研究に携わっている学生などが出て、好きな事について語ります。
MCのサバンナ高橋さんの人を傷つけない優しいツッコミも笑いを引き立てます。
 
家族の支援についても紹介があり、「子どもの好きな事を応援したり、呆れながらも認めてあげたり」と、親の愛を感じます。
例えば、夜間にリビングで練習風景を撮影してあげる父親や、趣味のための部屋を用意してあげる家族など。
自分の子供が将来、好きなことができたときに、こうやって応援していけばいいんだな、という勉強にもなります。
 
将来、うちの子は、何に興味を持って、何を仕事とするのか、、
とても楽しみですが、怖いところでもあります。
 
「沼にハマってきいてみた」ぜひ一度、そういう目線で見てみてはいかがでしょうか。

賃貸でもできる!壁掛けテレビのススメ

子どもが歩き回るようになると、棚の上に置くモノにも気を使います。

特に、テレビは画面が変わるのが気になるみたいで、触ったり、落書きされたり、、

その度に、テレビが揺れて、もし「テレビが子どもに倒れてきたら」とヒヤヒヤしていました。

 

テレビを壁掛けにすることで、危険も減り、画面からも距離ができるので、子どもの目にも優しくなるのではないでしょうか。

f:id:yossanchang:20191216182747j:plain

壁掛けの方法

我が家で使用しているのは、「TVセッター壁美人」という商品です。

少しお値段が張りますが、賃貸物件でも使用できるのは、この商品くらいかなと思います。

 

設置方法は、専用のホッチキス針でひたすら止めていくだけです。

取り付けて1年以上経ちますが、落ちてきたりはしません。

 

賃貸でも使用できます

賃貸は、退去の時の請求が怖いですよね。

我が家では、これの他に、棚や、突っ張り棒の補助具など、使用していますが、とっても便利です。

1度、剥がしてみたのですが、ホッチキスの跡はほとんどわかりません。

 

部屋も広くなりますし、おしゃれな部屋を目指す方にもオススメです!

ストラテラ 25mgへ増量、体調変化をつづる

ADHDの薬、ストラテラを服用しています。
この薬は、少ない容量から少しづつ増やしていきます。
今回、容量を10mgから25mgに増量して1週間経ったので、効用や、体の状態を書いていきます。

初日
副作用のようなものがありました。
口の乾き、動悸、車酔いのような症状、など、、
良い効用は実感できませんでした。

2日目以降
副作用のようなものは特になし。
良い効用も特に実感できませんでした。

感想
最初は副作用のような症状に少し驚きましたが、2日目以降は特に何も感じられませんでした。

今後、どうなっていくか不安もありますが、引き続き、服薬を続けていきたいと思います。
早く効果が出てきてくれればと思います。

岡山市で赤ちゃんの散髪ができる美容院!

落ち着きがなく動き回る、赤ちゃんの散髪、大変ですよね。
うちは、妻がハサミ役、僕が気を引く役で、必死になって毎回髪を切っています。
 
2歳半の息子ですが、先日に初めて、赤ちゃんの散髪ができる美容院を利用したので、紹介します。
結論としては「やっぱりプロは違う、もっと早くお願いしておけば良かった」と思いました。
 

エブリイ岡山店「e-cut」

今回、利用したのは、エブリイ岡山店の中にある「e-cut」さんです。
店内には、少し狭いですがキッズスペースもあります。
 
ただ、なんといっても、ココの売りは、「スポーツカーの美容イス」です。
うちの息子は大喜び。
さらに、タブレット完備で「アンパンマン動画」を見ることができる、という完璧な布陣。
特に男の子は、満足するのではないでしょうか。
 

f:id:yossanchang:20191215140519j:plain

スタッフさんも気さくで、散髪の途中に、子どもの集中力が切れそうになったら、すかさず声かけ。手慣れています。
約7~8分で、ササッと終えてくれました。
 
「これくらいで良いですか?」と聞かれたので、「もう少し前髪を短く」というリクエストにも答えてもらえました。
 
シャンプーがない分、カットもすぐ終わります。
ただし、切った髪は顔に残ってしまうので、家に帰ったら、お風呂に入りましょう。
 
お値段もお手頃で、一緒に僕も切ってもらい、お会計は2人で2,800円ほどでした。
 
 1歳から対応可能だとのことなので、子どもの散髪に困っている方はぜひ利用してみてください。

感想

うちの2歳半の息子は、生まれた時から髪があったため、一番最初に髪を切ったのが、1歳になる前でした。
妻と2人でアレコレ考え、奮闘しながら散髪したのを覚えています。
 
子どもの気の引き方など、勉強になる点も多かったので、自分でするにしても、初めての散髪はココでしてもらうのもアリだと思います。

どこにメモしたっけ!?よくあるうっかりはgoogle keepで解決!

「これ、来週までにやっておいて」
「前に頼んだ資料、ここ変更してもう1回つくってもらえる?」
仕事をしていると次から次へと、細かな頼み事が増えていきます。
 
やる事や頼まれたことは、逐一メモをとるようにしています。
忘れるので、、(それでも、昔はメモさえとっていませんでした)
 
どこにメモを書いたかわからなくなる。
書いたメモが無くなる。
ADHDあるある」ですが、最近、少しづつですが、それを防ぐ方法を身に着けました。
 
それが、google keep」のメモ機能です。
 

f:id:yossanchang:20191210004343j:plain

主な使い方

1.思い立ったらメモ&チェックリストにも
2.紙に書いたメモを読み取り
3.リマインダーで安心して忘れる
4.いらなくなったらアーカイブ 

1.思い立ったらメモ&チェックリストにも

スマホで簡単に開けて、メモの仕方は通常のメモ帳、手書き、音声、と様々な方法で使用できます。

特に、音声認識は、出先でスマホに向かって文字が打てない時など、とても便利です。

また、搭載されているチェックリスト機能は、消耗品の買い物など、定期的に繰り返し行う作業など、一度登録してしまえば何度でも活用することができます。 

2.紙に書いたメモを読み取り

さらにすごいのが、OCR(文字認識機能)です。これは、写真の文字を認識して、データとして読み込むことができる機能です。紙やホワイトボードに書いた文字を写真に撮影することで、簡単に読み込むことができます。汚い字では、読み取り不能になりますが、まあまあの字なら読み取りは可能です。紙に書いたメモをすぐに読み込むことで、紛失防止になります。紙でもらったワードファイルなどもそのままデータ化できるので、単純な打ち込み作業などにも応用できます。 

3.リマインダーで安心して忘れる

メモにはリマインダー(アラーム呼び出し)機能がついています。

忘れそうなものには、あらかじめリマインダー設定をしておくと、思い出すことができます。

また、訪問先への出発時間など、設定してしまえば、時間を気にすることなく作業に集中することができます。 

4.いらなくなったらアーカイブ

処理が終わったメモは、スワイプで直観的にアーカイブ(処理済みBOXに移動)することができます。

整理が簡単なため、やるべきことが見えやすいです。

また、アーカイブしても、簡単に復活できるので、やり直しがあったり、同じ処理を再度行ったりするときにも困ったりはしません。

 

まとめ
メモをとっても忘れたり、メモがどこかへ行ってしまう人には、特にオススメな「google keep」のメモ機能。
ぜひ、有効活用してください。

申請しないと返金されない!高額療養費制度の特例について

突然ですが、私と妻、2人同時に入院しました。
レアケースですが、そのような時には、要件を満たせば「高額療養費制度の特例」を使うことができますので、ご紹介します。
この場合は、「限度額申請」をしたとしても払い戻しがされないため、忘れず申請することが必要です。

f:id:yossanchang:20191204220744j:plain

高額療養費制度とは

簡単に言えば、病院に入院したり、治療が長引いた時に、医療費の自己負担額が、10万円や20万円という高額になった際に、家計の負担を軽減できるように、一定の金額を超えた部分が払い戻される制度です。
 

世帯合算の特例

今回、我が家が使用した特例です。
妻と私が同月に入院を行ったため、医療費がとんでもないことになりました。
私の自己負担額が、8万円。妻の自己負担額が10万円。合わせて18万円です。。
そんな時に、健康保険の世帯が同一であれば、医療費の自己負担額を合算して、計算。
払い戻しできる特例制度です。
 
”高額療養費の自己負担限度額に達しない場合でも、同一月内に同一世帯で21,000 円以上の自己負担が複数あるときは、これらを合算して自己負担限度額を超えた金額が支給されます。(世帯合算)”(抜粋:協会けんぽ  高額療養費・70歳以上の外来療養にかかる年間の高額療養費・高額介護合算療養費より)

手続き

加入している組合の所定の用紙を記入し、持ち込み、郵送などで事務組合に提出します。
私は、協会けんぽに加入しているので、HPから「高額療養費支給申請書」をダウンロードし、提出しました。
用紙については、加入している組合にお問い合わせください。
また、国民健康加入者はお住いの市役所が窓口となります。
 

注意点

・健康保険上の世帯が同一でないとこの特例は使用できません。
我が家の場合は、妻が私の健康保険の扶養に入っていたため、使用できましたが、共働きで別々の健康保険に加入している場合には、世帯合算の特例では使用できませんので、ご注意ください。
・払い戻しには、2~3か月かかります。
すぐには戻ってこないので、ご注意ください。
 

まとめ

私と妻、両方の病院で、支払の際に自己負担額が減額される「限度額申請」の手続きを行っていました。
しかし、世帯合算の特例は、別の請求手続きになるため、手続きを忘れると払い戻しされませんので、注意が必要です。
レセプトを見れば、一目瞭然だとは思うのですが、税金と同じで、自分から動かないとお金は返ってきません。
気を付けましょう。

服薬の副作用!?体調変化をつづる

ストラテラの用量を10mg→25mgに増量して、3日経ち、「あれ?これ副作用かな?」と思う事がありました。
薬物療法には慎重である」という医師のもと、服薬を行っており、
通常、一般の方だと40mgから、だんだんと服用量を増やしていくようです。
まだまだ先が長いので、果たして大丈夫なのかという不安があります。
次回の診療時に医師に説明するため、記録を残していきます。

f:id:yossanchang:20191204220752j:plain

ストラテラの効用

ADHDの特徴である、物忘れや、衝動的な行動などを抑える薬です。
副作用も強く、少しづつ体に慣らしていくため、容量を徐々に増やしていくのが一般的です。
”脳内の神経細胞の間で情報を伝える神経伝達物質を調節し、不注意や多動・衝動的で落ち着きがないなどの症状を改善します。”(抜粋:くすりのしおり、ストラテラ)
 

ストラテラの副作用

一般的な副作用としては、”吐き気、頭痛、食欲減退、傾眠、口渇、腹痛、嘔吐、便秘、浮動性めまい、動悸”(抜粋:くすりのしおり、ストラテラ)などがあります。
 

自身の状態

効用
特にこれに効いているという感覚は今のところ、残念ながらありません。
 
副作用
現在の体調としては、車酔いのような感覚が続いていることと、少し熱っぽく、ボーッとして目のピントが合い辛い感じです。あとは、動悸や立ちくらみ?のようなものもあります。
風邪?、PC作業による疲れ?のような感じも思い当たるので、果たして薬の効果かどうかはよくわかりません。
あとは、口も乾くし、夕方になると急激に眠くなる、、。
現在は、慣れない仕事もしており、食生活も最近偏りがちで、普段の環境と変わっています。
その点がありますので、果たしてどうなのかはわかりませんが、やっぱり副作用的なのかもしれません。
 

今後の対応

とりあえず、次回の診療まではこれまで通り、薬を服用しながら、考えてみます。
病院に行く際は、伝えることをメモにまとめておくことが大切です。
きちんと症状を把握して、今後どうしていきたいか、落ち着いて医師に伝えることで、適切な処方を受けることができます。
特に、私たちは、優先順位や、カテゴリ分けが苦手なため、話をまとめることができす、事実や思いをうまく伝えられないことが多いです。
簡単でも良いので、こういった事実があって、こう思った、というのをメモしておけば、後々役に立つことがあります。(できれば、こうしたい。)まであれば最高です。
 

まとめ

薬には、人によって合う、合わないがあり、それが分かるのは自分か、周囲のよく知っている方だけだと思います。
なるべく記憶をとり、日々の体調の変化を見る必要があるなと感じました。
 
 

小さな親切で、自己肯定感がアップ!?

ADHDの方は、不注意や多動性という特徴により、一般の方よりネガティブな感情を抱きやすいとされています。

忘れ物や衝動的な行動による失敗体験と、それを人に咎められる事で、自身喪失に陥り、「自分はダメな人間だ」という感情を抱くようになります。

その考えが頭に張り付くことで、本来の仕事に集中できなくなり、また新しいミスを重ねる「負のサイクル」が延々と続くことになります。

僕自身も、自分で自分を追いつめており、この負のサイクルを止めるために、学校の部活を辞めたり、転職したりと、今いる環境から逃げることで、心の防衛を図ってきました。

そうなってしまう前に、このサイクルを止めるためにできる事を行っていきましょう。

失敗しても、あまり思いつめないようにするには、自分の事を好きになる事が一番大切です。

全ての人に対して有効かはわかりませんが、「人対して親切な行動をする」ことが、自分が好きになる、つまり「自己肯定感の向上」につながる理由を紹介していきます。

f:id:yossanchang:20191210004343j:plain



小さな親切

1.自分の居場所ができる

2.ドーパミンが分泌される

3.注意点

3.具体例

1.自分の居場所ができる

人は、昔から社会生活を営んでいくために、家庭や職場、地域といったグループを形成しています。特に、日本では、個より集団を重んじる傾向が強いですよね。

しかし、私たちは、ミスを重ね、それから起こるネガティブな感情から、集団になじめなかったり、わざと壁を作ってしまったりと、集団で孤立してしまいがちになります。

そうなるともちろん、個人としてのストレスは大きくなるばかりか、集団としても、別行動をする個に対して、ミスをした際に助けようという気もなくなってしまいます。

「人に親切にする」ことで、自身が集団の中にいるという事を周りにアピールでき、自分でも、ここに自分の居場所があると確認でき、安心することができます。

 

2.ドーパミンが分泌される

人に親切にすると、脳内物質のドーパミンが分泌されます。ドーパミンは、神経伝達物質の一つで、私たちのモチベーションや、やる気を向上させ、仕事や学習の能力を高める働きや、気持ち良いという感情を引き起こす効果を持っています。

つまり、仕事でのミスを防ぎ、親切による満足感を得ることができる、という事です。

ADHDの原因は、一説には、ドーパミン等の神経伝達物質の異常とも言われており、効果は一般の方よりも少ないのかもしれませんが、わずかながらでも効果はあると実感はしますので、試してみてください。

 

3.注意点

あくまで、「小さな親切」にすることです。

大きな仕事を引き受けてしまうと、それが重荷になってしまったり、ただでさえ仕事ができない私たちですので、ミスをしてしまい逆に迷惑をかけたり、自分の仕事が間に合わなかったり、と散々な結果になることが予想されます。

また、大きな仕事だと「見返り」を求めたくなってしまいます。あの時、自分はこう助けたのに、、と、思い出したら、逆にストレスの原因になってしまいます。

ふとした瞬間や、すきま時間を使って、後にひきずらない程度の親切を行っていきましょう。

 

3.具体例

実際の具体例としては、日常では、

・電車で席を譲る

・後ろの人のためにドアを支える

・道に落ちているゴミを拾う

会社では、

・郵便物をポストに持っていく

・会議室のイス並べ

・共同スペースの掃除

など、簡単で時間をとらない、限りなくミスが起こりえない事を選択しましょう。

 

まとめ

ADHDの方は、繰り返し起こすミスから、自己肯定感が低くなりがちです。

ミスからの自身喪失、さらにミスを重ねるという、負のサイクルを断ち切るためにも、少しずつ、前向きな感情を持てるよう取り組み、自分を好きになり、自己肯定感を高めていきましょう。

 

心理検査結果が出ました。心療内科2回目の受診(大人の発達障害)

心療内科ってどんな感じなの?

という方向けに、診療内容や、服薬指導について僕の感想を記載します。

そして、今回、ADHD検査の結果が返ってきて、正直少しショックも受けたので、、それを中心に紹介します。

2回目の診療です

1.病院の雰囲気

2.心理検査結果について

3.服薬指導について

 

1.病院の雰囲気

今回は、初診と違って、土曜日だったので、院内には何人か患者さんがいました。

普通の病院と違うのは、医師が直接、待合室にいる患者さんを診察室に呼びに来られました。その時には、名前は呼ばれません。

普通の病院なら、「○○(フルネーム)さ~ん、診察室にお入りください。」と看護師さんが叫ぶ感じですよね。これは、大きな違いだと思います。

ただ、会計のときには、苗字で呼ばれました。

会計時に、次回の予約をとります。(薬の服用があるから?)

 

今回は、子どもを保育園に送ってから、病院に向かいました。

遅れそうになり、病院に電話をすると、話し中でした。困られている方はたくさんいるんだなと感じました、その後、何とか電話は通じました。

時間の逆算ができないのは、ADHDの特徴でもあります。

仕事でもはじめは多くのミスがありましたが、だいぶ改善しているとは思います。

ただ、いまだに、終わりの時間や、移動時間の計算ができないため、予定が詰まるのが苦手です。

そのため、訪問先と会社(家)を何度も往復するような状況になっており、その分、仕事も遅くなるので、今後、改善していきたいところです。

 

2.心理検査結果について

初診の際、CAARSという検査を受け、結果の報告があリました。

CAARSは、成人向けADHD関連の症状を評価するために作成された検査です。

「忘れ物をよくする」、「こんな時にいらいらする」など、日常生活でよくある問題や行動についての質問が66項目あり、

それを、「まったく当てはまらない」~「非常に当てはまる」の4段階で回答していく。

といった簡単なテストです。

 

結果は、下記のような書類を渡されました。

f:id:yossanchang:20191208053436j:plain

「ご本人の困られている状況はADHD症状と同様、もしくはそれ以上に困られている様子であると考えられます」

全然、「グレーゾーン」じゃない。。

もちろんこの検査だけで、診断を下すことはないのですが、内容を見ると、結構深刻な感じのような、、?

正直、驚きを隠せません、、。

「思ったより、大きなハンデを抱えているのか、、。」

「普通の人はどんな世界が見えているんだろうか、、。」

「今後、やっていけるのだろうか。やっぱり転職考えた方が良いのか、、?」

いろんな感情が沸いてきました。

妻が入院中で、僕は単身赴任中、2歳の子どもに精神的に負担をかけている状況でもあり、余計に滅入ってしまいます。

うーん、どうするか、、。

3.服薬指導について

 

現在、ストラテラ服薬中です。

この薬は、人によって効き目が違ったり、副作用等あるため、少しづつ分量を増やして、体に慣らしていく薬だそうです。

今回、10mg→25mgに増量となりました。

通常は、40mgから慣らしていくようですが、先生ご本人から聞いた説明では、服用に対して「慎重」な医師であることと、僕自身が「仕事を通常通り行っている」ことから、少ない量でも効き目があるのではないかという判断で、10mgという容量で処方されました。

10mgの服用では、正直、効果があるのかは、分かりませんでした。増量したことで、何か変わるのかも気になるところです。

また、ジェネリック医薬品ですが、それでも結構、高額な薬なので、お財布にもダメージが、、

服用が長期間になれば、薬の費用に補助が出る「自立支援医療も受けることができるので、そちらも考えていきたいところです。

 

まとめ

2回目の診療では、特に、心理検査の結果に正直ショックを受けました。

薬の容量も増えたので、少しは改善されるのかなという思いです。

 

雑記

僕が単身赴任、妻が入院中です。

今後の2歳の子の育児について、親戚あたりや養護施設への入所検討、会社への配慮要請など、、いろいろやっていますが、何が一番良いのかわかりません。

昔なら「なるようになる」で行っていたと思いますが、今回の結果を見て、自分の意思決定が本当に正しいのか、事前に、慎重に考える必要がある、と思いました。